Outreach Archives
アウトリーチについて
ホールを飛び出して、目と目が合う距離感で!
子供たちの学校へ…
地域の皆さんのコミュニティーへ…
音楽を通して、地域・ホール・全ての世代・心を
" ツ ナ グ "
学校の普段の音楽室が大変身!
「興味を持つって面白い!」"?の蕾"が芽吹くきっかけに
◎観て、聴いて、楽しむアプローチがいっぱい!
*音を触る:ブルブル体験や音の仕組み紹介
*音を視覚化:大太鼓に羽根?!ボールでリズム?!
*ボディーパーカッション:身体にはたくさんの音が隠れてる!
*今の時代に生まれた新しい音楽からも、刺激的な体験を。
◎音楽を通して、知らないことに出逢うって怖くない!
*音楽と旅しよう:知らない世界とツナガル!音楽や踊りを欲する、湧き上がる心は大昔から世界共通の大切な文化。
*知らないうちに抱えているモヤモヤに気づく:心を見つめるゆったりとしたアプローチで、自分自身の気持ちに気づく大切さを共有。
◎音のコミュニケーション!!
リズミカルな即興アンサンブルから、ゆるやかに漂うヒーリングまで、即興的にその場で音楽を立ち上げていきます!
消毒対応もOKな、REMO社のサウンドシェイプスやハンドパーカッションなどを用いて、安心して行うことができます。
◎(一財)地域創造:音楽活性化事業登録アーティストとして活動しています。
おんかつ事業をはじめ、全国各地のホールの皆様とともに、アウトリーチとホール公演の両面から活動しています。
◎文化庁:文化芸術による子供育成推進事業ユニバーサル公演に携わっています。
2021年度の先行実施より、特別支援学級・学校の子どもたちへのWSと公演を行う「ユニバーサル公演事業」に、継続して携わっています。その他、全国各地のホール独自のインクルーシブ事業やバリアフリー公演も多数。(認定心理士資格あり)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎学校の楽器が生き返る!
学校には打楽器がいっぱい!だけど、使われていないことも多いのでは…?
素敵な響きにびっくり! 休み時間も触りに戻って来てくれる!
持ち込みの私物楽器だけでなく、学校の楽器も混在させながら演奏します。それは、帰った後も思い出す余韻を残しておきたいから…。
メインとして学校の楽器を使い、持ち込みを最小限にする身軽なアウトリーチも可能です☆ 詳しくはこちら→
アウトリーチからコンサートに、ツナグ!
◎教室からホールへ
響きの違いを感じるのはもちろん、アウトリーチに持って行ききれない楽器、音楽にも出会う、ホールでの楽しみも。
◎創作楽器(+30分ほど必要)
廃材を使ったウィンドチャイムや、塩ビの筒にキャンバスを貼って太鼓作りなどを通して、自分の音探し。コンサートでの共演も。
◎美術コラボ(時間により内容調整OK)
音楽を聴きながらイメージしていくと、自分のなかにふと浮かんでくるもの。それを、色に置き換えてのモザイクアートやステンドグラス…、絵を描く作品作り…、形に変えて切り絵や図形に…。コンサートでも舞台美術として共演!
◎声との共演へ
アウトリーチで距離が近づいた子供たちが語ってくれる言葉を録音。その声を編集し、コンサートで音楽にのせて共演!(サンプル音源ご希望の方は、ご連絡ください。)
◎図形楽譜で作曲(少し長めの時間の方が深まります)
音を図形として表してみて、それらをパズルのように組み立てて、音楽にしていく…、作曲体験。コンサートでお披露目です!
◎その土地の産業、特産、文化を
和紙、行灯、鋳物、産業、土器、SL、名所、風景、自然など。
コンサートの様子は、Concertページへ
子供たちのコミュニケーションWSも!
地域のコミュニティ作りや活性化WSも!
◎コミュニケーションのためのワークショップ
大昔、何かの合図として"音"が生まれ、その音と音の会話のようなやり取りから音楽へと発展しました。その過程を辿ったのがパーカッション。身近な音を採集したり、音の会話をしたり、それらを共有したり…。ワークショップを通して、言葉でのやり取りや関係をもう一度見つめ直すきっかけに。
◎地域の方と過ごすワークショップ
地域のコミュニティ作りのきっかけに、文化の共有や意見交換を通して、地域限定の公演を企画していくなど、地域にフィットした時間を創ります。
◎大学生との地域創生アートマネジメント
大学生が主体となるチームに、コーディネーターとして企画を具現化していきます。言葉になる前の小さな想いの種を集め、一緒に作り上げましょう。ワークショップに続いてのコンサートも。
ハーブやヨガWS&コンサートで"心と身体に効く時間"♪
メディカルハーブ:JAMHA認定ハーバルセラピスト / ヨガ:全米ヨガアライアンスRYT200
実は、音楽以外に上記資格も持って活動しています。
1部:ワークショップ、2部:コンサートのセットで、心身健やかに&免疫力もUP♪
<ハーブ:五感の中で一番敏感な嗅覚に通じる香りとともに味わう音楽体験>
[1]ハーブについて学びながら、オリジナルのブレンドティー作り
→[2]ハーブティーを飲みながらミニコンサート
<ヨガ:呼吸や鼓動とも深い関わりをもつパーカッションとともに自分を見つめる>
[1]ヨガによって、音を受け取る体をヒラく
→[2]ヒラいた身体に音楽を届けるミニコンサート